2013年仙台管区気象台発表予報
11月8日発表1ヶ月予報
本情報は仙台管区気象台発表の1ヶ月予報内容をお知らせします.
○11月8日発表 1ヶ月予報(11月9日から12月8日までの天候見通し)
<予想される向こう1か月の天候>
向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候と、特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。
東北日本海側では、平年に比べ曇りや雨または雪の日が多いでしょう。東北太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ない見込みです。
向こう1か月の降水量は、東北日本海側で多い確率60%、東北太平洋側で多い確率50%です。日照時間は、平年並または少ない確率ともに40%です。
週別の気温は、1週目は、低い確率50%です。2週目は、平年並または高い確率ともに40%です。
<向こう1か月の気温、降水量、日照時間の各階級の確率(%)>
【気 温】
東北地方
【降 水 量】
東北日本海側
【降 水 量】
東北太平洋側
【日照時間】
東北地方
凡例:
低い(少ない)
平年並
高い(多い)
<気温経過の各階級の確率(%)>
1週目
東北地方
2週目
東北地方
3〜4週目
東北地方
凡例:
低い
平年並
高い
予報のポイント
・ 期間の前半は気温の変動が大きいでしょう。1週目の中頃は気温がかなり低い見込みです。
・ 東北日本海側では、前半を中心に気圧の谷や寒気の影響で、平年に比べ曇りや雨または雪の日が多いでしょう。東北太平洋側では平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。
週別の天候
1週目
:11月9日(土)〜11月15日(金)
明日(9日)は高気圧に覆われて晴れますが、その後は気圧の谷や寒気の影響で曇りや雨の日が多く、期間の中頃は雪が降る所もあるでしょう。
気温は低い見込みです。
なお、期間のはじめは、発達する低気圧の影響で、海上を中心に荒れた天気となるおそれがあります。
2週目
:11月16日(土)〜11月22日(金)
東北日本海側では、気圧の谷や寒気の影響で、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。東北太平洋側では、気圧の谷の影響で、平年に比べて晴れの日が少ない見込みです。
気温は平年並か高い見込みです。
3〜4週目
:11月23日(土)〜12月6日(金)
平年と同様に冬型の気圧配置となる日が多い見込みです。東北日本海側では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多く、東北太平洋側では平年と同様に晴れの日が多い見込みです。
週別の平均気温
数値予報モデルによる予測結果
地上気圧は、日本付近は負偏差で、沿海州付近を中心に負偏差が大きく、アリューシャン近海は正偏差となります。冬型の気圧配置は見られますが、平年より弱いでしょう。日本海の気圧の谷の影響を受けやすく、東北地方の降水量は多い見込みです。
上空約1500mの気温は、日本の西で負偏差、東日本以東は正偏差となります。北日本には暖かい空気が流れ込む日もあるでしょう。
最近1 週間の天候経過(実況)
(11/1〜7)
この期間、高気圧に覆われ晴れの日が多く、気温は平年を上回る日が多くなりました。7日には日本海から進んできた前線が東北地方を通過し、青森県、秋田県、山形県、岩手県で大雨となった所がありました。
平均気温は高くなりました。降水量は東北日本海側で多く、東北太平洋側で平年並となりました。
平均気温平年差
降水量平年比
日照時間平年比
東北地方
+1.1℃(高い)
78%(平年並)
72%(少ない)
東北日本海側
+1.0℃(高い)
122%(多い)
67%(少ない)
東北太平洋側
+1.2℃(高い)
47%(平年並)
76%(少ない)
東北北部
+1.2℃(高い)
93%(平年並)
63%(かなり少ない)
東北南部
+1.0℃(高い)
65%(平年並)
81%(少ない)
reigai@ml.affrc.go.jp