水稲冷害研究チーム

1998年早期警戒情報


1998年早期警戒情報(9月19日)

No.22

 仙台管区気象台が18日発表した予報によると、向こう1か月は高気圧と低気圧が交互に通り、天気は周期的に変化し、平均気温は高い見込みとなっています。
 なお、この先2週間の予報内容は次の通り。
 第1週目(9月19日〜9月25日):前半は高気圧に覆われ概ね晴れるが、後半には気圧の谷の影響で曇りや雨の日があり、平均気温は高い見込み。
 第2週目(9月26日〜10月2日):高気圧と低気圧が交互に通り、天気は周期的に変化し、平均気温は高い見込み。
 このように、天気は周期的に変化し、平均気温は高いと見込まれています。


9月18日発表:1ヶ月予報(9月17日から10月18日)

 9月23日現在における冷害危険度地帯別にみた過去7日間の平均的な気象経過は、次の通りです。

地帯 実況
平均
実況
最高
実況
最低
実況
降水量
実況
日照
移動
平均
移動
最高
移動
最低
移動
降水量
移動
日照
平年偏差(移動平均−平年)
平均 最高 最低 降水量 日照
122.927.617.92.03.122.927.219.63.63.15.35.35.8-1.8-0.6
220.623.917.210.82.521.625.218.59.02.44.83.75.95.5-2.9
321.824.519.18.92.722.325.919.39.52.05.13.96.46.0-2.9
420.323.617.812.83.421.024.418.39.41.84.52.96.55.3-2.9
522.225.019.93.90.623.227.520.13.22.45.34.86.1-0.8-2.8
620.526.216.83.53.121.425.818.24.22.75.75.86.9-1.4-1.3
722.426.417.31.33.022.726.619.73.22.95.35.16.0-1.2-1.2
818.821.117.028.70.720.323.217.69.32.13.62.25.33.6-2.9
注)実況値は当該月日の値、移動値は前7日間の移動平均値、平年偏差は移動平均から平年値を差し引いた値をそれぞれ示す。

この地帯の詳細については冷害危険度地帯とその特徴をご覧ください。


                              9月25日現在
 現在、東北地域の水稲は糊熟期から成熟・刈り取り期にあります。
 出穂・開花にみられた圃場間、圃場内、株内のバラツキは登熟期に入っても、登熟進度のバラツキに現れています。さらには、一つの穂をみても上部の籾と下部の籾とで登熟の程度が著しく異なる地帯もあります。そのため刈り取り適期の判定が例年より難しくなっています。
 各県の技術情報、下図ならびに圃場での観察に基づいて、適正な落水と適期刈り取りを徹底してください。
 
警戒メッシュの説明:
 左図は、8月5日に出穂期にあった水稲を対象に、出穂後の積算平均気温を水田分布メッシュ対象(白色の部分は対象外)で示したものです。刈り取り時期の判定の参考にしてください。
 
       〜900℃
     900〜950℃
     950〜1000℃
     1000℃以上

 左図は、8月10日に出穂期にあった水稲を対象に、出穂後の積算平均気温を水田分布メッシュ対象(白色の部分は対象外)で示したものです。刈り取り時期の判定の参考にしてください。 
       〜900℃
     900〜950℃
     950〜1000℃
     1000℃以上


 
ホームページ参照:

 
Home Back Next Return Iken
 

reigai@tnaes.affrc.go.jp