水稲冷害研究チーム

1999年早期警戒情報


1999年早期警戒情報(5月1日)

No.2

 仙台管区気象台が30日発表した向こう1か月予報では、この期間は低気圧や高気圧が交互に通り、天気は周期に変わり、また低気圧の通過後に一時寒気の南下する時期がある。平均気温は「平年並」か「低い」と予想されています。この先2週間の予報は次の通り。
 第1週目(5月1日〜5月7日):低気圧や高気圧が交互に通り、天気は周期的に変わる。平均気温は平年並みの見込み。
 第2週目:(5月8日〜5月14日):低気圧や高気圧が交互に通る。天気は周期的に変わるが、平年同様に晴れの日が多い。平均気温は平年並みの見込み。
 また大気の流れの予想によると、偏西風は日本付近で蛇行し寒気が流れ込む可能性もあります。また、移動性高気圧に広く覆われるような早朝は放射冷却で遅霜にも注意が必要です。


4月30日発表:1ヶ月予報(4月29日から5月30日)

 月6日現在における冷害危険度地帯別にみた過去7日間の平均的な気象経過は、次の通りです。

地帯 実況
平均
実況
最高
実況
最低
実況
降水量
実況
日照
移動
平均
移動
最高
移動
最低
移動
降水量
移動
日照
平年偏差(移動平均−平年)
平均 最高 最低 降水量 日照
116.519.811.71.28.013.318.47.63.86.30.2-0.20.00.50.6
212.817.47.33.94.111.916.86.44.55.8-0.1-0.6-0.32.0-0.4
313.316.78.04.43.911.516.46.15.45.5-0.6-1.1-0.82.10.1
412.818.06.06.05.811.717.15.33.96.20.0-0.4-0.61.50.4
515.618.610.41.96.612.617.86.93.76.0-0.7-1.2-0.70.70.3
615.319.68.81.17.712.117.55.42.46.3-0.1-0.5-0.2-0.30.6
716.019.011.00.38.912.817.87.34.46.5-0.2-0.6-0.51.40.7
812.317.67.29.75.011.216.25.94.46.10.70.80.02.0-0.5
注)実況値は当該月日の値、移動値は前7日間の移動平均値、平年偏差は移動平均から平年値を差し引いた値をそれぞれ示す。

この地帯の詳細については冷害危険度地帯とその特徴をご覧ください。



                              5月7日現在
平均気温最高気温最低気温
  〜10.0℃
10.0〜11.5℃
11.5〜13.0℃
13.0℃以上
  〜15.0℃
15.0〜17.0℃
17.0〜19.0℃
19.0℃以上
  〜4.0℃
4.0〜6.0℃
6.0〜8.0℃
8.0℃以上


 現在、東北地域の水稲は育苗期から田植え期にあります。
 過去7日間の地帯別平均的気象経過は上表の通りです。全般的にやや低温・低日照で推移しています。寒暖の変動が大きいのも特徴です。
 このようなことから、各県の技術・予察情報を参考にして育苗温度や潅水の管理、田植え時期の決定に細心の注意が必要です。
 低温時:苗立枯病(フザリウム属菌・ピシウム属菌・リゾプス属菌)、植痛みの発生。
 高温時:苗の軟弱徒長や過繁茂による老化。細菌病(もみ枯細菌病・苗立枯細菌病)の発生。
 


警戒メッシュ説明:
 上図は平均・最高・最低気温の過去7日間平均値を水田分布メッシュ対象で示したものです。育苗管理や田植え時期の判定等の参考にして下さい。
 なお、気温区分には下の基準温度等を参考にしています。
  ○稚苗移植の早限を示す平均気温:13度
  ○ 晩霜の目安となる最低気温:4度
  ○ 他の区分温度は、東北全域の気温推移を把握するために設定しています。
 
 
ホームページ参照:

 
GotoHome Prev Next Return Opinion
 

reigai@tnaes.affrc.go.jp