水稲冷害研究チーム

2000年早期警戒情報


2000年早期警戒情報(7月29日)

No.15

 仙台管区気象台が28日発表した向こう1か月予報によると、この期間は太平洋高気圧に覆われて平年に比べ晴れて気温の高い日が多いが、前線の影響を受ける時期がある見込み。平均気温は高い見込み。気温が低い確率が10%、同平年並み40%、同高い50%となっています。この先2週間の予想は次の通り。
 第1週目(7月29日〜8月4日):太平洋高気圧に覆われ晴れる日が多いが、大気の状態が不安定で、にわか雨のところがある見込み。平均気温は高い見込み。
 第2週目(8月5日〜8月11日):太平洋高気圧に覆われ晴れて気温の高い日が多い。平均気温は高い見込み。
 また、この先1週間における偏西風の流れの予想や各種情報によると、今後は太平洋高気圧に広く覆われるとみられます。


7月28日発表:1ヶ月予報(7月27日から8月28日)

 月4日現在における冷害危険度地帯別にみた過去7日間の平均的な気象経過は、次の通りです。

地帯 実況
平均
実況
最高
実況
最低
実況
降水量
実況
日照
移動
平均
移動
最高
移動
最低
移動
降水量
移動
日照
平年偏差(移動平均−平年)
平均 最高 最低 降水量 日照
125.83122.90.44.525.931.122.40.95.62.33.12.4-4.61.8
225.83022.60.63.226.731.422.60.27.13.33.63.1-3.50.2
326.331.221.906.927.132.322.70.97.63.13.62.8-3.11.4
424.928.222.203.125.930.7220.47.233.23-3.61.1
527.132.3230.58.927.63323.31.57.52.93.52.9-3.21.7
623.927.621.21.1525.129.820.80.27.23.33.92.7-4.82.9
725.93122.91.15.225.830.922.41.25.92.53.32.4-2.31.6
822.825.320.90.31.323.727.620.40.47.11.92.41.7-3.30.9
注)実況値は当該月日の値、移動値は前7日間の移動平均値、平年偏差は移動平均から平年値を差し引いた値をそれぞれ示す。

この地帯の詳細については冷害危険度地帯とその特徴をご覧ください。



                              8月4日現在
 現在、東北地域の水稲は穂ばらみ期前後から出穂・開花期にあります。
 過去7日間の地帯別平均的気象経過は上表の通りです。気温は全般的に高く、日照時間は日本海側で平年より少なく、太平洋側で平年並みに推移しています。今後は太平洋高気圧が日本列島に張り出し、気温は高く経過すると予想されています。
 アメダス監視地点、モニター圃場や盛岡の葉齢進度予測図からみると、太平洋側を中心に生育が7〜10日程度早くなっています。これから出穂・開花期を迎え、葉いもちの防除ならびにカメムシ類の防除を実施する時期です。各県の技術・予察情報、図説(高温障害編)の情報ならびに高温障害警戒メッシュ図と発育予測などを参考にして、生育がかなり進んでいることを十分に考慮して適切な栽培管理を実施して下さい。
 また、昨年のように出穂・開花期から糊熟期までの期間に異常な高温に長期間遭遇すると、光合成、呼吸、転流過程に悪影響が出て、玄米品質の劣化が起こります。さらに日本海側ではフェーン現象に対する警戒も特に必要です。

○異常高温時:出穂・開花期〜糊熟期までの期間は水稲の水消費量が最も多い時期に当たります。10cm程度の深水にして水を十分に供給することが重要です。また異常高温時にはさらに用水の掛け流しで水温・地温を下げるように努める。
 
警戒メッシュ説明:
 右図は平均気温の過去5日間平均値を水田分布メッシュ対象で示したものです。栽培管理等の参考にして下さい。
 なお、平均気温区分には次の基準温度を参考にしています。
  ○高温障害に警戒が必要:27度以上
  ○高温障害に注意が必要:26度〜27度
 
  〜25℃
25〜26℃
26〜27℃
27℃以上

警戒メッシュ説明:
 右図は最低気温の過去5日間平均値を水田分布メッシュ対象で示したものです。栽培管理等の参考にして下さい。
 なお、最低気温区分には次の基準温度を参考にしています。
  ○高温障害に警戒が必要:24度以上
  ○高温障害に注意が必要:23度〜24度
 
  〜22℃
22〜23℃
23〜24℃
24℃以上

<特記事項>
・青森県:斑点米カメムシ類に関する注意報が7月14日に発せされています。
・青森県:穂いもちに関する注意報が7月21日に発せされています。
・岩手県:葉いもちに関する注意報が7月6日に発せられています。
・岩手県:斑点米カメムシ類に関する注意報が7月26日に発せされています。
・宮城県:斑点米カメムシ類に関する注意報が7月12日に発せられています。
・秋田県:斑点米カメムシ類・葉いもちに関する注意報が7月17日に発せされています。
・山形県:斑点米カメムシ類に関する警報が7月24日に発せられています。
・福島県:イネ葉いもち防除特別号が7月13日に発せされています。
・福島県:斑点米カメムシ類に関する注意報が7月27日に発せされています。

 
ホームページ参照:

 
GotoHome Prev Next Return Opinion
 

reigai@tnaes.affrc.go.jp