No.9
仙台管区気象台が19日発表した予報によると、向こう1か月は梅雨前線やオホーツク海高気圧の影響で曇りや雨の日が多くなり、平均気温は平年並の見込みとなっている。なお、この先2週間の予報内容は次の通り。地帯 | 実況 平均 |
実況 最高 |
実況 最低 |
実況 降水量 |
実況 日照 |
移動 平均 |
移動 最高 |
移動 最低 |
移動 降水量 |
移動 日照 |
平年偏差(移動平均−平年) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均 | 最高 | 最低 | 降水量 | 日照 | |||||||||||
1 | 19.5 | 22.8 | 16.4 | 0.8 | 0.1 | 17.6 | 20.7 | 14.8 | 2.6 | 1.3 | -0.8 | -1.4 | -0.3 | -3.6 | -1.0 |
2 | 20.1 | 24.9 | 15.2 | 0.4 | 2.6 | 17.5 | 21.7 | 14.0 | 1.5 | 4.7 | -0.6 | -0.4 | -0.4 | -2.7 | 0.7 |
3 | 20.5 | 24.2 | 16.6 | 6.0 | 0.5 | 18.9 | 23.3 | 14.9 | 2.4 | 4.5 | 0.0 | 0.4 | -0.3 | -3.6 | 1.4 |
4 | 19.0 | 24.2 | 14.0 | 1.2 | 4.7 | 17.0 | 21.5 | 13.2 | 3.0 | 5.1 | -0.4 | -0.1 | -0.5 | -1.6 | 1.2 |
5 | 21.0 | 24.4 | 17.8 | 4.6 | 0.2 | 19.3 | 23.4 | 15.7 | 1.8 | 3.3 | -0.4 | -0.4 | -0.4 | -4.3 | 0.2 |
6 | 19.6 | 23.8 | 14.3 | 0.6 | 3.2 | 16.0 | 19.4 | 12.7 | 2.6 | 2.2 | -0.8 | -1.5 | -0.3 | -2.9 | -0.9 |
7 | 19.2 | 22.5 | 16.7 | 1.6 | 0.1 | 17.4 | 20.6 | 14.9 | 2.7 | 1.1 | -1.0 | -1.7 | -0.4 | -3.1 | -1.2 |
8 | 16.6 | 21.0 | 12.1 | 0.3 | 5.9 | 14.9 | 18.2 | 12.0 | 7.0 | 4.3 | -0.6 | -0.4 | -0.7 | 2.7 | 0.5 |
6月25日現在 | ||||||||||||
現在、東北地域の水稲は分げつ初期〜分げつ盛期にあります。
過去7日間の平均的気象経過は上表の通りで、全般的に気温と日照時間共に一時的に平年並に戻りました。 今後は、太平洋側を中心に再び気温が低く日照の少ない状態が続くと予想されます。6月2日以降かなりの低温が続いていた地帯4,6,8では生育の遅延が心配されます。また、6月に入ってからの低温と日照不足で、監視水源水温は過去の平均値より低くなっているところもあります。各県の技術・予察情報と左図を参考にして、適正な管理を実施してください。 ○ 低温時:深水管理 ○ 高温時:浅水管理 ○ 葉いもちの予防と防除の徹底 |
![]() | |||||||||||
警戒メッシュの説明:
図は平均気温の過去7日間平均値を水田分布メッシュ対象(白色の部分は対象外)で示したものです。生育遅延の監視ならびに水管理の参考にするために作成しました。 なお、気温区分には下の基準温度を参考にしました。 ○苗の活着限界気温:13度 ○苗の生育に必要な下限気温:16度 ○16度以上の地域では気温が高いほど、分げつ形成に有利な条件。 | ||||||||||||
| ||||||||||||
ホームページ参照: |