No.22
仙台管区気象台が10日発表した向こう1か月の予報内容は次の通りです。地帯 | 実況 平均 |
実況 最高 |
実況 最低 |
実況 降水量 |
実況 日照 |
移動 平均 |
移動 最高 |
移動 最低 |
移動 降水量 |
移動 日照 |
平年偏差(移動平均−平年) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均 | 最高 | 最低 | 降水量 | 日照 | |||||||||||
1 | 19.2 | 23.0 | 16.0 | 0.2 | 1.9 | 22.5 | 26.3 | 19.4 | 18.9 | 3.1 | 3.3 | 2.9 | 3.9 | 13.5 | 0.1 |
2 | 18.1 | 22.0 | 14.7 | 0.0 | 1.7 | 21.5 | 25.2 | 18.1 | 9.0 | 3.2 | 3.1 | 2.3 | 3.7 | 4.3 | -1.6 |
3 | 18.0 | 22.2 | 14.5 | 0.1 | 2.2 | 21.6 | 25.2 | 18.6 | 12.8 | 2.7 | 2.9 | 1.9 | 4.0 | 6.2 | -1.6 |
4 | 17.9 | 22.1 | 14.2 | 0.0 | 2.3 | 21.0 | 24.9 | 17.8 | 7.6 | 2.6 | 3.0 | 2.2 | 4.1 | 1.8 | -2.1 |
5 | 19.0 | 22.1 | 15.8 | 0.2 | 0.9 | 22.4 | 26.0 | 19.4 | 15.9 | 2.5 | 2.9 | 1.7 | 3.8 | 11.1 | -1.4 |
6 | 17.8 | 21.2 | 14.9 | 0.1 | 2.0 | 21.0 | 25.0 | 17.8 | 13.4 | 3.3 | 3.4 | 3.2 | 4.3 | 8.7 | 0.1 |
7 | 18.7 | 22.2 | 15.3 | 0.1 | 1.5 | 22.1 | 25.8 | 19.0 | 17.6 | 3.0 | 3.1 | 2.6 | 3.6 | 12.3 | -0.1 |
8 | 17.9 | 21.5 | 14.3 | 0.0 | 2.3 | 21.2 | 24.5 | 17.9 | 6.1 | 3.2 | 3.2 | 2.5 | 4.0 | -0.3 | -1.5 |
9月16日現在 | ||||||||||||
現在、東北地域の水稲の生育は糊熟期から成熟期・収穫期にあり、品質を左右する重要な発育段階にあります。過去7日間の地帯別平均的気象経過は上表の通りです。気温は平年よりかなり高く推移してきました。 発育予測や各種情報を総合すると、登熟の進み方は地帯・品種によっては10〜20日昨年より早まっていると判断されます。今後も気温の高い状態が続く見込みです。各県の稲作技術情報、ホームページの『生育・作柄情報』−『発育予測情報(穂の発育編)』頁、ならびに出穂後の積算平均気温を示した警戒メッシュ図などを参考にして、落水時期の適正な判定ならびに適期刈り取りを徹底して下さい。 |
![]() | |||||||||||
警戒メッシュ説明(一枚目): 右図は、出穂期が8月1日頃であった水稲を対象に、8月1日からの積算平均気温を示す。収穫の準備や適期刈り取りの参考にして下さい。 | ||||||||||||
| ||||||||||||
警戒メッシュ説明(二枚目): 右図は、出穂期が8月5日頃であった水稲を対象に、8月5日からの積算平均気温を示す。収穫の準備や適期刈り取りの参考にして下さい。 |
![]() | |||||||||||
| ||||||||||||
ホームページ参照: |