水稲冷害研究チーム
2000年東北6県発生予察情報
本情報は青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県の病害虫防除所のご協力により,掲載するものです.内容は水稲に限定し,発生が平年より多発すると予察されている事項に重点を置いています.
情報が入り次第,更新しますが,場合によっては遅れることもありますことをご承知ください.
秋田県の情報については、こまちシステムの農政部病害虫防除所にリンクさせていただいています。
岩手県の情報については、いわてアグリベンチャーネットにリンクさせていただいています。
山形県の情報については、山形県病害虫防除所にリンクさせていただいています。
福島県の情報については、うつくしま農林水産情報ネットにリンクさせていただいています。
東北の発生予察情報一覧
- 青森県
斑点米カメムシ類に関する注意報(注意報第8号)(8月18日)
・ <PDF版>
○斑点米カメムシ類発生多い。防除の徹底を!
- 岩手県
斑点米カメムシ類に関する警報(警報第1号)(8月4日)
○斑点米の原因となるメクラカメムシ類について
- 宮城県
発生予報第7号(8月9日)
○穂いもち:発生量はやや少ない
○紋枯病:発生量は多い
- 秋田県
病害虫防除対策情報第3号(8月1日)
○穂いもち防除の徹底について
・持ち込み田では減収の恐れ
・出穂直前と穂ぞろい期の防除の実施を!
- 山形県
発生予報第8号(8月9日)
○いねの穂いもちの発生量は平年並の予想です。
○斑点米カメムシ類の発生量は多い予想です。穂揃期と穂揃期7〜10日後の2回の防除を必ず実施してください。
- 福島県
発生予報第7号(8月28日)
○イネいもち病(穂いもち):発生量は県北・会津・浜通りでやや少なく、県南で並み
○斑点米カメムシ類:発生量は浜通りで多い、県南でやや多い、県北・会津で並み
過去の発生予察情報
1996年の東北6県発生予察情報
1997年の東北6県発生予察情報
1998年の東北6県発生予察情報
1999年の東北6県発生予察情報
2000年の東北6県発生予察情報
2001年の東北6県発生予察情報
2002年の東北6県発生予察情報
2003年の東北6県発生予察情報
2004年の東北6県発生予察情報
2005年の東北6県発生予察情報
2006年の東北6県発生予察情報
2007年の東北6県発生予察情報
2008年の東北6県発生予察情報
2009年の東北6県発生予察情報
2010年の東北6県発生予察情報
2011年の東北6県発生予察情報
2011年の東北6県発生予察情報
reigai@ml.affrc.go.jp