水稲冷害研究チーム

2011年早期警戒情報


2011年早期警戒情報(5月21日)
No.5
 仙台管区気象台が20日発表した向こう1か月予報によると、この期間、天気は数日の周期で変わる見込み。
 平均気温は均してみると低い予想です。予想される気温区分確率は、第1週については低い可能性が20%、同平年並み30%、同高い50%。第2週については低い可能性が30%、同平年並み40%、同高い30%です。この先2週間の天候予想は次の通りです。

第1週目(5月21日〜5月27日):気圧の谷の影響で曇りの日が多く、期間のはじめは雨の降る日がある。期間の中頃は 高気圧におおわれて晴れる日がある見込み。
気温は、高い確率50%。

第2週目(5月28日〜6月3日):天気は数日の周期で変わり、東北地方は平年と同様に晴れの日が多い見込み。
 気温は、各階級の確率の偏りは小さい。 
 また、この先1週間の予想によると、偏西風は日本付近で前半は東西流、後半に北上し、暖気の影響を受けやすくなると予想されます。



5月20日発表:1ヶ月予報(5月21日から6月20日)

 5月27日現在における冷害危険度地帯別にみた過去7日間の平均的な気象経過は、次の通りです。

地帯 実況
平均
実況
最高
実況
最低
実況
降水量
実況
日照
移動
平均
移動
最高
移動
最低
移動
降水量
移動
日照
平年偏差(移動平均−平年)
平均 最高 最低 降水量 日照
117.0 20.9 13.5 0.1 1.8 15.6 20.7 10.8 1.3 5.2 -0.4 -0.9 -0.2 -2.1 -0.9
216.3 21.6 11.8 0.0 3.9 14.1 19.0 9.4 1.7 5.9 -1.0 -1.6 -0.8 -0.8 -0.8
318.4 23.4 13.8 0.0 3.6 15.0 19.6 10.4 3.4 5.8 -0.8 -1.6 -0.6 0.4 -0.5
415.3 20.5 11.0 0.0 3.3 13.9 18.9 9.1 1.8 5.4 -0.8 -1.5 -0.6 -0.9 -0.9
518.7 23.8 14.1 0.0 3.0 15.7 20.8 10.6 2.5 5.6 -0.9 -1.4 -0.8 -0.2 -0.8
616.5 21.1 11.6 0.0 2.8 14.0 19.4 8.2 1.0 5.2 -0.4 -0.9 -0.7 -2.1 -1.1
716.8 20.7 13.8 0.0 2.1 15.6 20.4 11.1 1.4 5.3 -0.4 -1.0 -0.2 -1.7 -1.0
813.2 17.2 10.3 0.1 4.5 12.5 16.6 8.7 1.2 5.5 -0.7 -1.2 -0.3 -1.9 -0.8
注)実況値は当該月日の値、移動値は前7日間の移動平均値、平年偏差は移動平均から平年値を差し引いた値をそれぞれ示す。

この地帯の詳細については冷害危険度地帯とその特徴をご覧ください。


 過去7日間の地帯別平均的気象経過は上表の通りです。平均気温は平年並みで経過してきました。今後は高温となることが予想されています。田植えは盛期に入りますが、田植え日は育苗中の苗の状態とその後の活着のことを充分考慮して判断して下さい。
 このようなことから、本情報にある気象障害監視のポイント、気温指標、参照リンクならびに各県の技術・予察情報などを参考にして、田植え後の水管理には細心の注意を払って下さい。

○低温時:深水管理による活着・生育障害の防止。

○高温時:浅水管理による分げつ促進、表土剥離や有害物質の発生防止。

5月27日現在
警戒メッシュ説明:
 右図は平均気温の過去7日間平均値で活着障害を監視する目的で、水田分布メッシュを対象に示したものです。育苗管理や田植え時期の判定等の参考にして下さい。なお、警戒メッシュは下の基準温度を使用しています。(詳細は気象障害監視のポイントを参照。)
    基準気温      障害の程度
   @13℃未満     草丈・根の生育が停止し、生育遅延が生じる。
   A13℃〜15℃   分げつ形成が停止し、有効分げつ確保が遅れる。
   B15℃〜17℃   17℃以上の地域に比較して生育が緩慢となる。
   C17℃以上     順調な生育が期待できる。

<特記事項>

  〜13℃草丈・根の伸長停止
13〜15℃分げつ形成停止
15〜17℃生育緩慢
17℃以上急速な生育
ホームページ参照:

 
GotoHome Prev Next Return Opinion  

reigai@ml.affrc.go.jp